MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. パブリッシング

パブリッシング– category –

  • パブリッシング

    イラストに秘める自転車説明力とは

    弊社にとってかなり近くて遠い存在の「イラスト」。世の中には道具一つでとても凄いことをする方がいらっしゃいます。まさに「プロフェッショナル」。自転車を説明する時にとてもお世話になっている「イラスト」のもつ力。単にイラストレーターの腕が凄い...
    2022年12月21日
  • パブリッシング

    ウエブでは足らないから紙なのか

    ウエブサイトでの「発信力」はすでにご存知の通り。発信元がわからなくなるのが「リンク/link」アドレスでしょうか。メディアとしてはこれを明記しているところもありますがそもそもの情報がリンクでしか無いところもあり,リンクのリンクってことも沢山あ...
    2022年12月18日
  • パブリッシング

    新技術やテクニックを上書きして欲しい

    新しい技術、テクニック(手法)はどこから生れるか 前回の「繰り返す」からの関連したタイトルです。自転車の世界を長らく続けていると感じることがあります。自転車のカタチには変化がない。約200年までのカタチは国内でも自転車博物館がありますからそ...
    2022年12月17日
  • パブリッシング

    一周サイクリングの落とし穴

    プロの世界ではフランスを中心にしたレース「ツール・ド・フランス」が有名。正しくはフランスだけを一周していませんがそれも自転車観光ではなぜか一周好きです。現在、全国にはこの「一周サイクリング」がブームなようです。沢山のガイドやウエブ情報な...
    2022年12月15日
  • パブリッシング

    お客さまの買わない理由を探りましょう

    なぜお客さまは商品やサービスを買わないのか →それがわかれば当店も対策するよ。販売店に向けたコンサルタント現場では異国同音に言われます。買わない理由がわかれば買わせるための準備をすべきですから。でもお客さまが「買わない理由が見当たらない」...
    2022年12月14日
  • パブリッシング

    危険体験よりも覚える自転車交通ルール

    自転車で公道を走る場合は道交法に従って走る方が「絶対に安全」です。守らなければいけない以上に自分自身が安全である確率はルール遵守のほうが圧倒的に高いからです。それでも守らないのは恐らくその「安全確率に気付いていない」かそもそルールをご存...
    2022年12月10日
1...45678...12
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約