cuegoinc– Author –
-
乗るお客さまと買うお客さま
「自転車販売」とはお客さまに購入してもらうが必須。もちろん業界や販売店にとって乗ってもらうお客さまとは「購入してもらう」がイコールの存在でした。ところが必ずしも「乗る」と「買う」が同じでは無くなっています。時代は変化しているから。買わな... -
倍速習得に向かうときに準備するコト
最近はLMSつまりeラーニングの仕事も弊社でも大きな存在です。自転車業界では集合教育がもてはやされてそれ以外の手法に否定的だったのですがコロナ禍少し前からその風潮にも新しい風が吹き始めてきました。恐らく、それは偶然ではなく世の中の「学び方」... -
在庫の断捨離が教えてくれる
自転車関連販売の最大の流通拠点はまだ自転車販売店です。他の業界ではすっかり小売店が淘汰された分野も少なくないのですが自転車独特の仕組みもありその他の要因もあります。自転車販売店を10年間経営した経験で強く感じることがあります。 在庫は生もの... -
オンラインの信用と紙の安心感
物事を調べる時に知識をまとめている辞書を図書館に借りに行ったり本屋で購入したりすることは特別な専門分野以外にはあり得ない世の中になりました。実家の本棚にある壮観な辞書もすっかり触ることもありません。とは言えオンラインで「検索したことの真... -
実力の平均値が示すものに気付いた
いつも講義をしていて気になるのは受講生の「実力判定」。内容によって講師としてある程度のレベル差を想定しています。それが全員一緒なら良いけど現実はそうなりません。たとえ受講生が2名でもレベル一致は現実的にはかなり難しいです。そうなると講義を... -
自転車業界の風向きが気になる
40年関わってきた自転車業界がこんなに変化するとは。変化は偶然よりも必然が多いのは当然です。自転車業界に限らずですが変化は急変することは少ないもの。実は変わり方の潮目はあるけどほとんどの場合はじわじわ変化しているので解りにくいことが多いだ...