コンサルティング– category –
-
新しい自転車業界教育を考える2023
新年明けましておめでとうございます。本年度も弊社からのビジネスヒント(CGR)はほぼ毎日お送りしたいと思っております。2023年は弊社も新しい動き、アクションが目白押しです。自転車業界唯一のコンサルティング会社としての基本は「ラーニング」です。自... -
自転車ホテルがもっと進化する1
2022年も本日無事に大晦日になりました。コロナ禍も少し落ち着いてきて人々は移動をいとわなくなっています。それと平行するように「自転車での観光行政」がまた大きくなっています。コロナ禍でも自転車のもつ色んな要素が広がっている証拠です。その中で... -
ワクワクドキドキな自転車競技-1
今年もあと二日を残すだけです。国内ではワールドカップに盛り上がった方も多いかと思います。自転車にプロスポーツとして「感動が創れるのか」は多いに考えさせられました。サッカーと違い自転車は自分がプレイヤーからスタートしていますサッカーが好き... -
早送りとスローモーションで心がけたいこと1
最初に自転車技術指導に関わり始めたのは2000年初頭です。約20年の経験を続けているのは弊社だけです。最初は著作本から始まりました。解説しながら同じことをおこなっていただく「ワークショップ」スタイル。それから2004年から「動画で表現する」が加わ... -
自然災害における正しい自転車トリセツ-1
自然災害が多い国「ニッポン」。島国ですし台風も夏季には頻繁に列島を通過していきます。とはいえ一番怖いのはやはり「地震」。大震災は数十年に集中している感覚があります。災害に史実を拡大してみると今は少なくなった「災害」もあります。ただし地震... -
自転車ファンと会費と活動を再構築する1
自転車の好きな方集まれ 自転車販売店広告に散見された「昭和時代」キーワード。多くの方はイメージできないかもしれません。私が自転車販売店を経営した始めた昭和時代にはスポーツ自転車に乗られる方はそれだけ少なかった。年間を通して女性のお客さまが...