コンサルティング– category –
-
アシスト自転車と走るランデブーライド
自転車観光の大きな目玉です。なぜこれだけアシスト自転車が普及しているのにこれを前面に出さないのか。「ランデブー(rendez-vous)」とは元々フランス語です。英語でもすでにありますが。語意などは諸説あり元々の意味から大きく変化しているのもこのラン... -
電話接客トレーニングが効果的です
電話で会話することは以前に比べて大幅減少しています。加えるならば電話での接客も同様。接客と言えば「電話営業」という手法も少なくなりました。目ぼしい会社に手当たり次第にかける。ノルマのあるのはかけた量。効率よりもその量を重視した懐かしい営... -
SNSでの情報がまとまらない
多くの方にとって「SNS」はすでに生活に不可欠な情報交流システム。その分、対極的に「遮断している」方も多くなってきました。最近「Twitter」が経営権が変わりターニングポイントを迎えそうです。そんなサービスも10年以上経過して個人的には中毒のよう... -
小さい車と大きな自転車-1
タイトルで「小さな自転車」って読まれた方がいらっしゃるのでは。正しくは「小さな車」です。小さな車とは最近キーワードして使われることが多い「マイクロモビリティー」に近い表現でしょうか。個人的には和製英語にも成りえる表現は使いづらいのでここ... -
察する接客の準備から始めます
自転車における接客はとっても独特です。要約すると「察する」ことが大事なキーワード。接客ですから接しているから察するという意味がわかりにくいかもしれませんがこの言葉が最適です。以前もこの接客の難しさをお伝えしていますが整理します。 入店して... -
視点、視野、視座
漢字で書くとわかりやすい。同時に使うことはなさそうですがそれでもそれぞれの違いがわかります。とは言えこの三つの違いがわかりますか。簡単に整理するならば「見る位置,範囲」の違いでしょうか。同じものを見ても違う印象になります。なかでもあまり使...