MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 移動手段としての可能性

移動手段としての可能性

2022 10/25
コンサルティング
2022年9月30日2022年10月25日

移動手段は沢山ありますが歩く/走る以外の手段は基本的には乗れます。
乗り物は「操れる」という側面もあります。これが楽しみでもあります。
クルマはそれぞれの大きさや機能で免許が必要ですし、そもそも
もっと大きなものは個人で操らなくても移動は可能。
自転車だけがもつ移動手段メリットを整理してみます。

  • 自分の力とテクニックだけで移動できる
  • 速くもゆっくりでも移動スピードを変えられる
  • 他の移動手段にも載せられやすい

上の2つは考えなくても自転車に乗られる方には実感されているはず。
でも「他の乗り物に載せられる」事実を考えたことがないのではありませんか。
もちろん、乗り物を載せられる移動手段はありますが基本的には特殊な用途。

乗る状態よりも小さくなります

例外もありますが他の「乗り物に載せる機能」が移動手段としての大きなメリット。
この可能性をもっと広げられたらいいですね

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 撮影道具の進化が止まらない
  • 手タレ足タレ目タレ

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約