MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 手タレ足タレ目タレ

手タレ足タレ目タレ

2022 10/26
コンサルティング
2022-10-012022-10-26

タイトルに並ぶ文字は「カラダの一部を使うタレント」のことです。
何となく見たことがあると思っていてもカラダの一部ですから
誰かが分からない場合がほとんどです。
トリセツの仕事をさせてもらった時にそんな体験も。
自転車も特にメンテナンスを解説する際にはこのタレント業務が
必要になることがあります。
自転車の場合は一般的なタレント業とは少し違っています。

  • お客さまが関心をもってくれるのか
  • お客さまが同じ動きをしてくれるのか
  • お客さまが間違わないで操作してくれるのか

目の前にいる方に説明する場合はそこまでハードルが高くありません。
では「伝える」の最大のハードルってなんでしょうか?

見えないお客さまに対して伝える

長い説明はなかなか伝わりません。
いえ、関心すら持ってもらえません。
そんな時にこそタレント力が力強いサポートになります

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 移動手段としての可能性
  • チラ魅せのワクワクが止まらない

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact