MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. e-learning/LMSを使わない手はない

e-learning/LMSを使わない手はない

2022 10/31
コンサルティング
2022-10-072022-10-31

eラーニング自体はかなり昔からありました。
しかし、色んな障壁があり導入が遅れている分野も多い。
自転車業界もその一つ。
なにしろ「技術は手で教えないとダメ」と信じて疑わない。
もちろん自分で身に付けたものを「伝承」していくことに
異論を唱えているではありません。
今回微力ながら自転車業界でも少ないeラーニングいわゆる
「LMS(Learning Management System)-学習管理システム」を
弊社でも導入しました。
これを使うことには大きな意味があります。

  • 学びに時間とお金を使う価値が見いだせない
  • 学ぶための時間を費用を捻出できない
  • 分かっていることが分からない

前回のように学びに集中できる専門学生と違い学ぶためには仕事をしながら
学びに価値を見いだしかつ時間と費用を給与から捻出する。
それも大きな問題ですが一番困っているのが一番下です。
集合教育だと分からないことが受講生の人数分違います。
これがオンラインだと内容理解進捗が自分でできます。
もちろんLMSの仕組みも日進月歩。でもその価値はここにあります。

何がどの程度わかからなかったのかがわかった

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • じっくり育てる事を否定しない
  • 検索順位と真実や安心感は同じなのか

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact