MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 国内自転車観光が目指すキーワード

国内自転車観光が目指すキーワード

2022 11/02
コンサルティング パブリッシング
2022年10月23日2022年11月2日

観光産業が復活してきました。
コロナは見えない出口のようにも感じました。
それでも徐々に春は来ているように感じます。

自転車による観光ビジネス。
ニュースを読み綴ると共通ワードがあります。
「以前のように復活」して欲しいというキーワードが多めです。
そうなんでしょうか。こんなに生活様式が変わったのに。
観光が求めているのは間違いなく「地元でお金を使って欲しい」です。
お金を使う価値が変わってきたのに未だにここに来たら
きっとお金を使ってくれるという幻想があるようです。
もちろん、今は様々な優遇措置があり旅は活況を呈しています。
でも自転車観光ビジネスは公共交通機関や旅行会社を利用することでは
得られないものをビジネスにするコトではないでしょうか。

  • 自分の体を使って感動する体験
  • 自分だけのルートが完成する記憶
  • どこでも止まれる瞬間の記録

キーワードは自分だけです。
もちろん、数人で乗ることも素敵な旅の記録です。
でも、自転車は1人で移動できる道具。
何人で走っても「自分だけ」の記録と記憶に感動するが大切。
よく「感動をもらった」と言いますが感動は他人からもらうものではないです。

自分のカラダで感じる感動を提供する

コンサルティング パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • これからカタログを作る意味と価値
  • 実技はオンラインでは伝わらないのか

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約