MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車レンタルの新しい手法を探る

自転車レンタルの新しい手法を探る

2022 11/14
コンサルティング
2022年11月12日2022年11月14日

ここ数年で「レンタサイクル」や「シェアサイクル」の手法が
大きく変わり始めています。
たった十年前の「レンタサイクル中心」から変化しています。
「レンタサイクル」とは移動先で自転車を借りる(レンタルする)こと。
1時間に1本しか電車もないしそもそもタクシーを
何らかの方法で呼ばないといけない。
そんなときに本当に助かりました。
シェアサイクルも借りることには違いはないのですが
その自転車を共有(シェア)すること。もう少し今の時代の
キーワードに使い要素を盛り込んでいると言えばいいのかも。
じゃ全部がシェアサイクルと名乗ればいいんじゃないと思いがちです。
ではシェアとレンタルを区別するには。

  • シェアサイクルはポートに自転車がある
  • 返却場所も他のポートを探して返せる
  • 使用料金は数分から1日程度まで

もちろんレンタルにもシェアと重複する部分があると思います。
でも設置されたポート(保管場所)が決められているのと返却は
借りた場所に返さなくてもいいという部分は大きいですよね。
最後の課金ですがそもそもシェアするといっても短い移動などが
メインなのでその分、細かい時間設定です。
その分「自転車利用を多くの人で分け合う」という面が
まさにシェアです。
ではレンタルはどう定義すればいいのか。

  • 複数でシェアせず借りる要望に応じる
  • 返却場所は基本的には借りた場所
  • 長めの期間設定など柔軟に対応

どうでしょうか。こうやって仕分けてみるとシェアサイクルとの
違いが明確になり新しいビジネスが見えてきます。

借りたいニーズに柔軟に
対応できるレンタサイクルの
可能性を広げたい

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • メンテナンスを時間管理する
  • スペックという不思議な世界

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約