MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 視点、視野、視座

視点、視野、視座

2022 11/18
コンサルティング パブリッシング
2022-11-19

漢字で書くとわかりやすい。
同時に使うことはなさそうですがそれでもそれぞれの
違いがわかります。
とは言えこの三つの違いがわかりますか。
簡単に整理するならば「見る位置,範囲」の違いでしょうか。
同じものを見ても違う印象になります。
なかでもあまり使わないのはやはり「視座」でしょうか。

  • 視点はずばり見ている場所
  • 視野は見ている範囲
  • 視座はみている位置(高さや低さ)

同じ場所を見ていて視点と視野が違う場合はありますが
視座はそもそも位置が違うので「一緒にみている」ことすら
意識できないかもしれませんね。
自転車の仕事では何事でも私はこの三つをとても大事にしています。
視点と視野はもちろんですが視座が違えば全く違う。
移動の多いのですぐに例えますが
新幹線と飛行機から見た富士山は全く違うカタチ。
それでも富士山であることは変わらないのに。

視座の違いを大事にしています

コンサルティング パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • バッテリー盗難への新しい対策とは
  • 察する接客の準備から始めます

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact