MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 小さい車と大きな自転車-1

小さい車と大きな自転車-1

2022 11/21
コンサルティング
2022年11月21日

タイトルで「小さな自転車」って読まれた方がいらっしゃるのでは。
正しくは「小さな車」です。
小さな車とは最近キーワードして使われることが多い
「マイクロモビリティー」に近い表現でしょうか。
個人的には和製英語にも成りえる表現は使いづらいので
ここでは日本語でご説明いたします。
小さな車の利点を整理してみます。

  • 車道を従来よりも大きく狭くできる
  • 比較的に低速移動なので危険も少ない
  • 駐車場や保管場所がコンパクトになる

もちろん従来の乗用車と比較するとネガティブ要素はキリはありません。
それはどんな道具でも同じです。
自転車業界にいる身としてものすごく気になることがあります。

自転車の代わりになってしまうのでは・・・

自転車業界にいると楽観な考え方が多くて困ります。
そんなはずない。
自転車の代わりにならないのは恐らく健康面だけ。
それ以外の自転車のもつデメリットを無くしてくれるかも
小さな車でも「健康管理」は出来ますから自転車との違いが
わからなくなりそうです。
「大きな自転車」のことを説明していませんでした。
この続きは次回に

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 察する接客の準備から始めます
  • SNSでの情報がまとまらない

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約