MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 知ってますの知らなさを整理する

知ってますの知らなさを整理する

2022 12/01
コンサルティング
2022年12月5日

専門学校学校長時代の学びを紹介したいと思います。

この課題を知っていますか?

ほとんどの生徒は「知りません」と答えます。そりゃそうです。
先生側も知らないことを知って欲しいです。
でも時々「知っています」と答える生徒もいます。ははーん。
「知っています」という言葉をあえて分析します。

  • 課題を「見たことがある」という意味
  • 課題の「答えを知っている」という意味
  • 課題の「意図を知っている」という意味

先生側としてこの3項目は全く異なるもの。同時に生徒側にとってもですが。
でも、生徒はどの意味なのかを教えてくれません。
でも肝心なのはどれかではなく

知らないのはどの部分でどの範囲なのか

です。先生側にとってもこれ自体が先生が受け取る課題です。
もちろん答えは一つではなく最後の「意図」がわかっていても課題の答えを
考察できない生徒がいました。
もちろん「知らない」と答える生徒にも同じことが言えます。

知らないことを気付いてもらうには
丁寧な知らない分解と分析が不可欠



コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スポーツ自転車が持つ言葉のハードル1
  • シェアサイクルの一方通行ビジネス1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約