MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. コソ連が実を結ぶための決め事

コソ連が実を結ぶための決め事

2023 1/20
コンサルティング
2022-12-202023-01-20

いいから練習しろ。つべこべ言わずに

コソっと練習する「コソ連」は世の中では流行らない。
きっと「練習する」ことを誰かに依存しているからだと思います。
練習は以前お伝えしたようにあくまで「自分のため」だけです。
もちろん練習の成果は他人のためになることもあるでしょうけど。

他人は練習の効果を得るわけではありません。
だからこそ上記のような言葉を浴びせてきます。
そして練習をした、練習をさせたことでの他人満足は満たされます。
じゃコソ連なのかと言われれば世の中は「承認欲求」が過度になってきました。
その中には「コソ連を公表する」というよくわからない事象も。
これを説明する時に「ダイエット」事例がわかりやすいようです。

  • いきなり身長が伸び縮みすることはない
  • 体質改善の結果が短期間で出ることはない
  • 色んな相乗効果があり試してみる必要がある

コソ連はあくまでも自分のためでしかないと思いたいけど認められたい。
でも、効果がないときも他人に認められたい。
これ自分の練習を他人にゆだねている感じがします。
これからもコソ連のお手伝いは自転車教育の現場で他人だからできる
フォローをいたします。

練習内容(質、手段、期間等)は
自分で決めるとコソ連が活きる

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 小さい車と大きな自転車-2
  • イラストに秘める自転車説明力とは

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact