MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 駐輪場をコンビニ化する取組み

駐輪場をコンビニ化する取組み

2022 12/20
コンサルティング
2022年12月22日

自転車にとって「駐輪場」って必要不可欠です。
昔、駅前の違法駐輪が大きな社会問題になりました。
最近そういう話題がなくなりつつあるのは駐輪場が増えたから。
駐輪場があればどういう効果があるのでしょうか。

  • 置ける場所がわかればどこでも駐輪はしない
  • 自転車が固定できると防犯面の心配が少なくなる
  • 預かった場所での引取&お渡しサービスが成立する

自転車は乗る時以外に必ず停める必要があります。
どこかに「走る自由」とどこかに「停める必要性」があるのも自転車の特徴。
だからこそ駐輪場は便利な方が良いはずです。

駐輪場におけるサービスはドイツがとても充実しています。
環境意識の高い「ミュンスター」という街には中央駅に3000台以上収容できる
駐輪場がありそんなサービスも実際にあります。
日本だとまだ駅や施設の駐輪場も「付加価値」という視点ではほとんど
施策が無いと思います。あくまでイメージですが・・・

  • 駐輪中に自転車のメンテナンスをやってくれる販売店
  • 駐輪中に全ての電気製品を充電してくれるシステム
  • 宅配ボックスのような商品を受け取れる仕組み

もちろん取組みの中で「スマートフォンと電子決済」が欠かせません。

駐輪場は便利な場所にしかないのです、不便なら誰も駐輪しませんので。
それを活かすための仕組みはこれから活況を呈するはず。

これまで実現しなかったサービスが
駐輪場から始まります






コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • イラストに秘める自転車説明力とは
  • チーム力を高める最初に揃えること

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約