MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車ファンと会費と活動を再構築する1

自転車ファンと会費と活動を再構築する1

2022 12/26
コンサルティング
2022年12月27日

自転車の好きな方集まれ

自転車販売店広告に散見された「昭和時代」キーワード。
多くの方はイメージできないかもしれません。
私が自転車販売店を経営した始めた昭和時代にはスポーツ自転車に
乗られる方はそれだけ少なかった。
年間を通して女性のお客さまが1人で来店されることが無い時代。
好きな方を見つけるのも難しい。それはユーザーも一緒。
どこに行けば自分の趣味の話ができるのかがわかりませんでした。

時代が変わり店舗も増えましたがそれだけユーザーも増えました。
上記のような時代の会員活動は実にシンプル。

  • 店舗集合からサイクリングに出かけるための会員
  • 会員活動から趣味仲間を増やしてもらう
  • 会費はとらない変わりにお店で買物をしてもらう

なんだかほのぼのしています。
当時の「会員活動」は目に見える売上につながることが多くそれだけ店舗を介した
「つながり」を大事にしていました。
今でも根本は変わっていない店舗が多いとは思いますがやはりもう少し考えることも
出来ますね。それは店舗に来店しないと買えない部分でしょうか。

  • 会員として店舗の何を利用したいのか
  • 会員だけど他人とは関わりたくない
  • 会員だけのサービスが知りたい

店舗に「そんな人は来なくていい」と頑固おやじのような叱責を受けそうです。
店舗、店主の考え方を「直接来店しないといけない」に限定してしまうともったいない。
できれば店舗に来店されたお客さまに丁寧な接客されている間にも売上があるほうが良いです。
では具体的にどんなことを考えるべきか会員活動を優良にするために何を準備するか。
(2023年に続きます)

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スマートフォン完結の学び方1
  • 自然災害における正しい自転車トリセツ-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約