MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 新しい自転車業界教育を考える2023

新しい自転車業界教育を考える2023

2023 1/19
コンサルティング
2023年1月1日2023年1月19日

新年明けましておめでとうございます。
本年度も弊社からのビジネスヒント(CGR)は

ほぼ毎日お送りしたいと思っております。

2023年は弊社も新しい動き、アクションが目白押しです。
自転車業界唯一のコンサルティング会社としての基本は
「ラーニング」です。
自転車業界に専門学校はありますがあくまでも就業目的の教育機関。
就業後に学べるところは一部のチェーン店の社内教育機関か自転車公的資格のみ。
つまり「学びながら習得している期間」がかなり短期間です。

もっと学びたいに対応している仕組みや組織はほとんどありません。

学ぶことは現場ですぐ活かさないといけない。

それだけだと変化も進化も起きにくくなります。

日本には自転車産業に素晴らしい過去がありこれを含めて新しい業界に育てたい。
1980年代に製造としての隆盛を極めてその後は輸入品の業界になりましたが
1990年以降に国内業界が紆余曲折を経て大きくなりました。
現在は調査期間の発表では約2100億円市場とか。

他産業に比べて小さな業界ですがこれはほぼ自転車販売だけで得ている市場規模。
ここにはたくさんのヒントがあるのですがそれを実現するにはまず「人材育成」が急務。
今年はそんな大きなチャレンジをまた始めます。

2023.1.1 株式会社キューゴー

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車ホテルがもっと進化する1
  • 自転車の進化はとまらないのか2023

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約