MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車における健康戦力を考える-1

自転車における健康戦力を考える-1

2023 1/04
コンサルティング パブリッシング
2023-01-06

健康って普段「当たり前にある」からこそそこまで真剣に考えませんでした。
私もそうです。病気になったり怪我をしたりすると改めて健康に関して自分で考えます。

そうなんです。
健康ってあくまでに「自分のこと」です。
他人の健康を気にするコトがあっても他人にはどうしようもないです。
でも健康問題はこれからもっと大きくなります。
コロナ禍前を思い出してみませんか。

  • 健康に気をつけるといっても診断数値は問題ない
  • 自分の体のことは自分が一番知っている
  • 体調があるいけどカラダの自然治癒能力はある

自分自身のカラダならこんな迷信で生活していると思います。
でもお医者さんからのこれらは全部「仮定の話」ではありませんかと
言われたらどうしますか。
実際には自分自身で全てカラダを見られる人はいません。
目は前にしかついていませんしね。

自分のカラダは他人の方が客観的に観られる。
そう考えるとカラダのことで自分でやれる行動できることは決まっています。
そんな中に自転車で出来ること。
例えば自転車に乗ることはどんな効果があるのか。
もちろんカラダに効果にあるものはたくさんありますが
自転車に乗るだけで効果が出るならあんまり意識を必要としませんし、
それが続くなら素晴らしい。

今年は「自転車による健康効果」に
新アクションがスタートします

(続きます)


コンサルティング パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • なぜ自転車ルールが浸透しないのか-1
  • 自転車組立に込めるプロしての準備

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact