MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車における会員+会費のビックチャンス-2

自転車における会員+会費のビックチャンス-2

2023 1/12
コンサルティング
2023年1月13日

前回はこちらです。
「会員活動をもっと活性化するには」がお題です。
前回お伝えしたのは従来型である「店舗来店」を想定した会員活動でした。
来店されない方、通信販売のお客さまなどには全く対応しておらず
来店想定なのであくまでも会員の差別化を図りにくい側面もありました。
弊社としてこれまでたくさんの「タダモデル」をコンサルタント講座で
ご紹介してきました。

タダモデルとは無料サービスなどでお客さまの認知や購買行動を吸引するもの。
これが誤解されている部分もあります。
それは商品やサービスがまだ知られていないけど知るきっかけはたくさんあることが条件。
販売店ならばお客さまが知る瞬間があります。

  • スポーツ自転車に興味があるので調べてみよう
  • 基本的な知識が必要なのかをお店の雰囲気で確かめたい
  • お店で取扱っている商品、サービスは自分が欲しいモノか

これまでの来店限定会員だとどうしても無理だったことがたくさんあります。
店舗から良くお聞きするのは「来店してもらえれば・・・」です。
でも今は事前に調べられるので逆に来店前に自分との距離感を調べます。
その時に店舗の情報がわからないけば他の店舗に自分の興味を移してしまいます。
そんな要素の中で会員活動はとても大きな要素の一つです。

来店前に何を提供できるかを
アピールする時代になりました

次回会員や会意についてのまとめをお伝えいたします。

(続きます)



コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 動画時代にプロ目線で作業を魅せる-1
  • 発電+充電+蓄電を自転車に取り入れる-2

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約