MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 交通安全に自転車ヘルメットは必要なのか

交通安全に自転車ヘルメットは必要なのか

2023 4/01
コンサルティング パブリッシング
2023年4月1日

これまでヘルメット着用に関しては年齢を限定して努力義務がありました。
減り続ける日本の交通事故の中で自転車事故だけは増え続ける。
今日からヘルメットの茶用努力義務が全年齢になりました。

ウエブサイトではニュースがヘルメットの安全性と相反するようにヘルメットに対する
消極的な話題を流し続けています。

  • 髪形が気になってかぶりたくない
  • 近くまでに行くのにいちいち面倒くさい
  • かぶらない時にどうやって保管するの

私どもは長らく自転車業界にいるのでヘルメットの是非に関しては色んな視点から
議論も重ねたしかぶる気持ちについても自分自身でも考えてきました。
現在ウエブニュースが流しているのは交通事故をいかに減らすかではなく否定的な声を
拾うとヘルメットをかぶりたくない声を代弁しているかのようになるから。。

これってこれまであった原動機付自転車着用義務化とかシートベルトの施策となんら変わりません。
ヘルメットをかぶりたくない気持ちと事故に遭わない確率に全く関係がありません。

もちろん、ヘルメット形状や保管アイディアなど現段階の自転車へルメットの持つ問題はあります。
でも、警察だってヘルメットの是非をここまで強く主張するのには理由はあります。
幸いまだ「努力義務」。
上記の原付ヘルメット着用とかシートベルト着用にも義務までに猶予期間はありました。
ここで自転車の交通安全がもう一度見直されることを祈念します

ヘルメット着用義務までの猶予期間に
交通安全を考え直しましょう

コンサルティング パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • こんな自転車拠点紹介サービス始めました
  • 自転車販売店レーダーチャートについて-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約