MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自治体レーダーチャート内観について-1

自治体レーダーチャート内観について-1

2023 4/24
コンサルティング
2023-04-162023-04-24

自治体レーダーチャート-1←クリック
自治体レーダーチャート-2←クリック

先週は私共のコンサルをおこなうときに現在の強みと課題点を洗い出すための
レーダーチャートについて自治体編の外観を二回に分けてご説明いたしました。
外観とは来訪者が現地を訪れる前に情報を仕入れル際にどれだけの魅力や強みがあるのかを
あくまでも目安になるための条件を数値化しております。

今回はあくまでそれ以外の要素を「内観」と呼び分析の基礎となる条件を揃えます。
要素は5つに大別しております。
販売店とは大きく違う点はやはりなんと言っても「人流の多さ」でしょうか。
販売店の場合、業務として最低1人で運営します。
自治体の場合は1人でというわけにはいきません。
そんな時にレーダーチャートを作成する際に気をつけているのは

  • 来訪者は毎日やってくるので情報伝達が鍵になる
  • 担当者は数年に一回変わることを想定する
  • 近隣施設との情報交換を密にする

少ない担当チームでの「自転車観光に対する取組み」はさぞかし大変だとは思います。
それでもウエブサイトや情報から楽しみにして来られても対応がまずかったでは
その地域の良さがきちんと伝わりません。

私どもは分析を最終の終わりにするのではなく
どうやって観光を盛り上げていくかに適切な「人員配置」。
担当者が変わっても継続可能な「自転車観光業務マニュアル」。
この2つはマストですがその他の枝葉になる部分も
人と人が「交流するポイント」して機能するための手段と手法を
コンサルのスタートとしています。

内観のもう一つのキーポイントは次回に


コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自治体レーダーチャート外観についてー2
  • 自治体レーダーチャート内観について-2

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact