MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車販売店会員クラブ編

自転車販売店会員クラブ編

2023 10/01
コンサルティング
2023-04-232023-10-01

販売店にとって「クラブを持つこと」の重要性は
たくさんありました。
クラブ員は固定のお客さまになりえます。
だからこそ店舗でのクラブ活動には店舗として力を入れてきた。
当時の私もです。
それが時を経てクラブ活動の意義も変わってきました。

  • 販売店への帰属を嫌う傾向が強くなった
  • 販売店で何でも購入しなくて通販を利用している
  • クラブ員間での問題が表面化してきた

店舗が長く続くほどこの問題は大きくなります。
これにはクラブ員も年齢を重ねることにも起因しています。
それよりも一番上の仲間意識の変化でしょうか。
今ならSNSがありますからそういう関係を保つのであれば
なにもクラブ員でなくても。
そう考えても不思議はない。

自転車って1人で完結する趣味だからこそ。
コンサルの時にはクラブ員のことと何をやっているかを
必ずお聞きします。
クラブ員がいる活動が悪いわけではないのですが、
やはりそれが経営の足かせになっている事例は増えています。

ゆるい「つながり」がむしろ、
心地よい時代です

だらこそ自転車以外のつながりならむしろ自転車屋さんでの
クラブ活動はむしろ「面白い時代」。
たとえば自転車にのってランチにいくとか。
自転車に乗って空港で飛行機を撮影するとか。
ヒントはたくさん。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車販売店広報告知編
  • 自転車販売店スタッフ編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact