MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自治体観光施設連携編

自治体観光施設連携編

2023 10/01
コンサルティング
2023年5月6日2023年10月1日

連携とは先日担当者チームでもお伝えしましたが特に観光施策の場合は
重要なのはよくご存知ですよね。
ただし重要性が理解されていても「惜しい」事例はたくさん。

  • 施設同士がつながっていない
  • サービスのリレーがうまくいっていない
  • スタッフの理解度に差がある

この時点でうなずいている方もいらっしゃるのでは。
例えば
別の場所で紹介されたのに伝わっていない。
こういうことが出来ると教えられたのに出来ない。

「自治体観光チーム編」でも重複している部分もあります。
連携チェックでは人間の行動をリストにしてみることから始めます。
コンサルでもやるのは人間の行動心理をまずは
時間軸で言葉にしてみる。ことです。
「カスタマージャーニー」というそうですが実は昔からこれを
使っていた気がします。
人間がどう考えどう動く(行動)にはちゃんと理由とか
パターンがあります。
専門研究分野もあると思いますが観光地だとそれがないと
来訪目的にならない位ですね。
ここで大事なこと。

アンケートにはかなりの
言葉の偏りが生じる

もちろん、アンケート自体を否定するものではありません。
でも「魅力」ってアンケートで創れますか

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自治体観光競争相手編
  • 自治体観光行政強み編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約