MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. SNSをワンオペで回すためのヒント

SNSをワンオペで回すためのヒント

2023 5/21
コンサルティング
2023-05-22

全国の店舗におけるSNS利用は毎日調査中。
よく活用されているなと思えるお店は以外に少なめ。
誤解無きように。
全国の半数以上は店舗運営を基本的に1人で回しています。
個人利用ならともかく「業務での発信は必要だ」と思っていても
なかなかその時間が割けない。
そして今は複数のSNSがありその得意と不得意が分かれている。
業務でそれぞれのSNSにどんな役目を担ってもらうのか。

  • 営業時間や定休日などを告知する
  • 入荷情報や店内の様子を知ってもらう
  • 店主やスタッフの活動や想いを伝える

これらも確かに大事な情報かもしれません。
本当にそうでしょうか。
これらは絶対に「伝えないといけない事」でしょうか。

繰り返しますがワンオペでやられているのでそれぞれのSNSに
特化した内容を考える時間が無い。
それを理解した上での根本的な事をお伝えします。

SNSはまず常連のお客さまが
自転車に乗りたいなと思って
もらえる情報提供手段です

乗りたいと思う事はバラバラだからそれは無理だよ。
ご心配なく。
最初からそんなことがどんどん文字になる事はありません。
これも一種の「筋トレ」。
筋トレって繰り返しやる事で効果があるドバッと出るもの。
最初は時間のかかっていた作業もあっという間に
どんどん改善されていきます。
大事な事は未来のお客さまを想定なくてもOK。

まずは今です。
店舗に集うお客さまに向けて発信する。
それは「これからのお客さま」にとっても大事な情報です。
なぜなら「自分に合う雰囲気とかサービス」がSNSでわかるから。
筋トレのようなコツコツ始める発信を考えてみませんか。
慣れてくるとほんと劇的にアップロードへの作業速度が改善します。
もちろん、私どものコンサルでお手伝いをいたしますね。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • お店への入りにくさの根本的原因とは
  • 年末棚卸しの恐怖から逃れる最初の一手

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact