MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 気づけば店内が汚れていた店主がやるべき最初の行動

気づけば店内が汚れていた店主がやるべき最初の行動

2023 5/21
コンサルティング
2023年5月24日

え?そんなに汚いですが?

「汚い」は他人が思う事なのかもしれません。
異臭を放つとかそもそも変形、変色しているは別として。
タイトルにあるように
店内の微妙な変化は従事者は気づきません。
でもその結果は大きな変化につながっています。
汚れている多くの原因を作っているものはなんでしょうか

商品や工具などの定位置が
決まっていない

たったそれだけです。
決まっていないと散らかる。
散らかっても本人は空間的に認識している。
決まっていないと来店された時にどう思うか。

  • 商品をつい探してしまい買いたい気持ちが減っていく
  • 汚れているが目立つのでついつい気持ちがそっちに移る
  • 工具が散らかっていると信用できない

そうなんです。
買いたい気持ちをどんどん減らしている「ネガティブな気持ち」を
育てるからです。
ということは定位置を決める事から。
定位置は変わる可能性があります。
それでも今、決めないと永遠に決まりません。
売れるための定位置が当然あります。
そのためにもまず「定位置を決める」。
始めてみませんか

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 年末棚卸しの恐怖から逃れる最初の一手
  • 接客を減らす時間ダイエット効果とは

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約