MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 国内自転車旅の考察-食事編

国内自転車旅の考察-食事編

2023 6/02
コンサルティング
2023年6月1日2023年6月2日

自転車旅での楽しみ優先順位とは。

  • 走るルートそのものやルートにある景色
  • 著名な観光地を自転車で巡ること
  • 現地で購入したお土産など

自転車観光ウエブサイトを拝見していると共通点があります。
確かに自転車旅なので「ルート」や「距離や時間」が大事なのは理解しています。

でも、それなら「自転車で走るだけの旅」ではないでしょうか。
一般的な観光でもそういう「だけ旅」あります。
誰でも知っている観光地を回ってその気になる。
いまならスマフォで映像や動画撮影。
現地でお土産を買って帰宅する。
確かに行かかった家族や知り合いに説明するには十分。
自転車旅はそこに「移動の楽しみ」がありますがそれでも
もっとあるのでは。

食べ歩きならぬ「イートライド」

もちろんアルコールはご法度。
それでも旅に食事は不可欠。
自転車の移動するスピードと違いゆっくり流れる時間。
自転車観光でも食事を中心に。
優先順位出も一番にする提案は以外に少ない。
ソロライドならレストランとか食事処で現地の方と会話もはずみます。
誰かと一緒に走るなら食事は貴重な「会話を楽しめる」タイミング。

自転車旅の大きな目的に
食べるが一番になる提案は
いかがでしょうか

ルート提案では距離、勾配重視になりがちですが
乗り手の体力を精算できるのも食事の時間です。
食べるための自転車旅。
他の地域との違いが顕著に出ると提案がおすすめです






コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 国内自転車旅の考察-現地楽しみ編
  • 国内自転車旅の考察-記録編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約