MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車販売店SNS使い方-全体編

自転車販売店SNS使い方-全体編

2023 6/06
コンサルティング
2023-06-042023-06-06

販売店のSNSは毎朝確認しております。
フォローをさせてもらっているのは国内「約1000店」。
毎日全ての店舗が更新されていませんが
それでもお店の特徴がとてもきちんと表現されている。
そんなお店には伺いたくなります。

個人SNSも別アカウントをお持ちの方も多いかと思います。
しかし仕事は全く別の使い方です。
個人のやり取りならばフォロー/フォロワーの関係も大切です、
仕事の場合は「出力した内容を誰が受け取るか」です。
もちろん仕事に結びつかなければ全く意味はありません。
店舗という場所からの情報ですから正確でなくてはいけません。
さらには鮮度がとても大事です、

10年以上前からSNSをビジネスに使うためのハウトゥー本は
研究対象として購入しています。
その多くは以下のような分けかたです。

  • それぞれのSNSの特徴と違い
  • それぞれのSNSの視聴者層と視聴時間等傾向
  • それぞれのSNSにおけるビジネス手法

SNSのスタート当初は本に書かれているような情報も大事でした。
しかし現在はそれぞれのSNSにも特徴があんまり少なくなってきています。
流行りと廃り(すたり)があります。
SNSの流行ればそれを「他のSNSがすぐに追従」します。
最近は動画も当たり前になりました。

今週はそれぞれの違い以上に大事なことがあります。
今回のCGRは目的のために何を伝えるかの整理をしていただきたい。
そのためのヒント集です。

自転車業界ではまだ当たり前なのがすべての「SNS転送」です。
一つのテキストや画像、映像をそれぞれのSNSに転送する。

楽です。
でも、同じことをやっていた時代もありますが見え方が
かなり違います。
それならどうやって使い分けるか。
私どもでは販売店が発信している目的別に仕分けてみました
今週はそんな目的別に考察してみます

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 国内自転車旅の考察-リピート編
  • 自転車販売店SNS使い方-告知編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact