MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車販売店SNS使い方-楽しみ編

自転車販売店SNS使い方-楽しみ編

2023 6/06
コンサルティング
2023年6月8日

SNSで伝えたい項目に「楽しみ」があります。
特にスポーツカテゴリーでは。
趣味は楽しいと思える瞬間とは

  • 同じ趣味を語りあえる店主や仲間がいる
  • 同じ体験を共感ではなく同感できる仲間がいる
  • 一体感を感じる仲間がいる

楽しみとは同じ目線でないと楽しめません。
「共感」とは同じ体験をしていなくても理解できる。
それと同感は全く違うもの。

自転車の趣味や思考もかなり「細分化」しています。
以前なら同一商品を所有している「物質の共有」が多め。
現代は体験などの「同一体感」が多くなっています。
SNSはそういう「楽しみの演出」はとても得意です。
一枚の写真や短い映像から伝える力はあります。

ここまではお店に集うお客さまを仲間とする効果でした。
でも自転車に限らず現代は「趣味のソロ化」が不可欠。
幸い自転車は1人でも十分楽しみが完結できる道具。
例えば

  • お客さま独自の楽しみかたを紹介する(要許諾)
  • ソロライドを楽しむためのアイティム紹介
  • オススメのルートや走り方見本を紹介

これだけでも「お店の強み」になります。
もちろん、SNSでは冒頭紹介だけでブログに集客することも可能。

楽しみとは「使い方」
使い方が広がれば色んな商品に
興味が広がります

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車販売店SNS使い方-強み編
  • 自転車販売店SNS使い方-レポート編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約