MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車店では接客が売り上げにつながる

自転車店では接客が売り上げにつながる

2023 6/28
コンサルティング
2023-06-28

これまで接客の「是非論」について少し説明いたしました。
それは全て売上になるのかの「是非論」でもあります。

売上にならなければ要らない。
売上になるなら必要だ。

もちろんですが「時間の無駄は省くべきだ」という議論と
混同されることも多いようです。
売上につながることが「営業活動」ですので時間を有効に使いたいのと
接客が必ずしも売上につながらないこともあるとう事も想定しておく
ことは不可欠です。
だからこそ「売上につながる接客とは」を
整理する必要があります。

  • 買う気持ちに火をつける接客
  • 購入予定に新たな価値観を見つける接客
  • 購入後の満足度を認識してもらう接客

「売上になる接客」とは
お客さまの気持ちに変化をもたらすもの。
意識の変化こそが最大の「接客効果」です。
これは陰と陽の関係です、
つまり「表裏一体」です。
間違って欲しくないのは接客が持論にになっていないか。
自分はプロだから全てお任せください。
それだけだと買いたい気持ちに火がつきません。

売りたい商品のスペックとか
機能ならすでに調べています

そう思っていれば接客は売上に貢献いたします。
少なくとも確立が高まります

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車店に接客は全く必要ない
  • 自転車店ではクレームは接客から始まる

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact