MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車店のたくさんだから迷う心理を理解する

自転車店のたくさんだから迷う心理を理解する

2023 7/16
コンサルティング
2023年7月12日2023年7月16日

たくさんの商品から選んで欲しい

選ぶ権利としてたくさんあったほうが良い。
確かにECサイトには大量の同一機能商品があります。
だからたくさんある、たくさんから選べることが
売りにはなっていません。
むしろ「どうやって決める」かが大事。

  • 口コミを確認にして壊れなさそうな商品
  • サイズ、色で絞り込んでくれるリスト
  • 納期や送料なども選択肢の最終項目

たくさんあるから「楽しい」ではなく
たくさんあって「迷うの」が嫌だ。
考えを真反対にするとお客さまがお店で
商品を選ぶなら「どっちにしますか」がベスト。
もちろん商品構成によっては三つ以上もあるけど
やっぱりなるべく「ミニマム選択」。

迷うのが楽しくないお客さまも
たくさんいらっしゃる

以前、店主に在庫の件でお聞きした時に
「迷う楽しみ」を提供したい。
とおっしゃっていた。
モノがない時代の発想です。
「モノ余り」時代には必要なものだけが
欲しいから。
だからこそ、最低限の選択をあえてしてもらい
「選んだ満足」を提供するのはいかがでしょうか

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車店展示における視覚と死角
  • ECの役割と自転車店展示の棲み分け

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約