MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車版ショートライドの組み立てかた

自転車版ショートライドの組み立てかた

2023 7/16
コンサルティング
2023-07-16

日本国内では自転車旅、サイクリングが少し長め。

  • きちんとした専用アパレルが必須だ
  • 100キロ以上走らないとサイクリングではない
  • 有名な場所を走ってこそサイクリング

もちろん「ロングライド」もサイクリングの一つ。
間違ってはいません。
でも大事な事は多様性。
短いサイクリングにも自転車の魅力はたくさん。

ロングライドは現地に
お金があまり落ちません

残念ですがロングライドに観光要素は少なめ。
走るだけですから。
自治体コンサルをさせていただく時に大事なのは

自転車観光を通じて現地にお金が流通する

極めて当たり前な発想です。
観光って「現地が潤う」ことがとても大事。
短めのサイクリングにはロングライドに無い魅力があります。

走る以外の楽しみを盛れる

チェックアウト前にカフェを探して散歩する。
知らない街を知るとっても大事な瞬間です。
自転車ですから走ります。
幸い自転車業界には「散走」と言う言葉があります。
今週はその散走を取り上げます。


コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車店における魅せるストーリーが必要だ
  • 自転車散走カフェ編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact