MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 高級自転車ヘルスケア編-2

高級自転車ヘルスケア編-2

2023 8/24
コンサルティング
2023年8月25日

「未病」という言葉をご存知ですか

最近の「医療現場」でもよくこのキーワードが出てきます。
重大な病気になっていないもののその傾向、症状が出ている場合のこと。
じゃ「病気」なんですか。
いえ。それは一つの症状であり体全体をきちんと最適化する
ための語意が未病です。
え?じゃ「予防」と何が違うの。
予防は疾病が特定されている場合に使います。
つまりその「疾病が起きないように」していくもの。
病気になっていない段階ではこの違いは明確です。

  • 継続して強度を上げずに乗ると効果があるのか
  • 体内データを数値化して未病の効果が期待できるか
  • 全体運動としての側面をもっと効果測定ができるか

自転車は脚でペダルを漕ぐので下半身中心の運動。
そう思われているのですが実はハンドルをしっかり
操作しないとまっすぐすら走れません。
だから上半身もかなり使っています。
もちろん上半身と下半身を結ぶ腰の部分も
しっかり運動しています。

自転車は「未病」における一つの
手段、道具の一つになり得る

まだ自転車業界では「未病効果」は議論になっていません。
しかし、自転車に長らく乗っている方ならむしろ
自然に身に付いているかもしれません。
もちろん「医療効果」ならしっかりしたデータが不可欠。
それでもその側面で今後、自転車が使われるなら
特に「高級自転車」において価格満足度に直結しやすい。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 高級自転車ヘルスケア編-1
  • 高級自転車クラブ(倶楽部)編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約