MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 無料からはじまる自転車店預かり車編

無料からはじまる自転車店預かり車編

2023 8/30
コンサルティング
2023-08-30

預かり自転車を取りに来てくれなくて困ってる

コンサルでもよくお聞きします。
こんな時は冷静に考えていただきます。
お客さまはなぜ取りに来ないか。
預かっているのに。
ヒントを提案すると誰もがすぐに理解していただけます。
これはまさに「預けた側の心理」を考えれば簡単ですね。

  • お金がかからないなら使う時に取りにいく
  • 自宅スペースには苦労しているからそのまま
  • メンテナンス料金は使う時に支払えば良い

お客さまの都合ばかり。
そうなんです。
でもお金をいただければ店内に置いててもいいのでは。
お店そんな話をお聞きします。
考え方を根本から変えないといけない。
そんな時には「クリーニング屋」さんの話をさせてもらいます。
そうですよね。
クリーニング屋さんがこの状態ならお店のスパースが
幾らでも必要になってしまいます。

  • メンテナンス前に預かり期間を決める
  • 期間延長の場合は有料になることを伝える
  • メンテナンス後に連絡する(メール、電話)

クリーニングは頻度も高いので「会員特典」にできますが
自転車の場合はそこまで頻度が高くないのです。
もちろん会員制度にはメリットがありますから
預かり期間の延長を謳うのは多いにアリです。

預かっている自転車にも
常に家賃がかかっている

考え方を少し変えるだけ。
展示している新車と預かっている
中古車の「家賃は同額」です。
どっちが利益を生むかではなく
どっちも利益を生むためには
預かっている自転車の利益も最大化にしたいもの。
もちろん預かっていると「キズを付けたり盗難にあう」ことも
あります。リスクも減ります

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 無料からはじまる自転車店接客編
  • 無料からはじまる自転車店イベント編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact