はじめに

情報共有の手段も多様化した現代ですら自転車業界には「業務向け専門書」がほとんどありません。数誌ある自転車専門誌はありますがあくまでも趣味を楽しまれる「一般愛好者向け」です。
これらの専門誌は自転車業務においての「知識習得」には向いていません。
これは従来の仕組みに問題がありました。
技術や知識は人から人へ伝聞されてきたからです。
学ぶと盗むが今よりも近い存在だった時代から続いていました。
テキストや画像として残っている文献等は国内各社の社内資料などではわずかに存在します。
しかしながら一般には公開されておらず関係者のみの閲覧に限られています。
現代は電子書籍の存在がその従来の伝聞のみの情報公開の門戸を大きく広げています。
私たちではこの問題解決のために電子書籍を中心とした業務書の開発と発売を計画しております。
自転車専門の知識と情報をデジタルフォーマット「電子書籍」として広める方法に焦点を当てます。
電子書籍は対象である業務に必要な人材にリーチしやすくコスト効率も高いため価値のあるリソースとなり得ます

電子書籍の基本概念と市場の動向

電子書籍はインターネットを介して配布されるデジタルフォーマットの書籍です。
読者はスマートフォンやタブレットの他専用フォーマットを有する「eリーダー」を使用してアクセス可能です。
自転車業界では技術の進歩新製品の紹介業界の動向などを共有するのに理想的な手段です。
また過去の歴史を学ぶ時に書籍のデジタル化により保存にも有効な手段と言えます。
よく「デジタルはフォーマットが変わると読めなくなる」という論調がありますがそれ以前に必要な技術書や歴史書の多くは大阪府堺市にある「シマノ自転車博物館」ですらその多くを網羅していません。
電子書籍での書籍化は今後の様々な学びの入口と成り得ます。
市場調査によれば特に専門知識を求める読者に向けた電子書籍需要は増加しておりこのトレンドは今後も続くと予想されます

自転車業界における電子書籍の利点

必要な情報や知識を電子書籍化にする利点は他業界とは大きく異なり自転車業界においてとても沢山あります。
その利点を少し整理してみます

作業中に確認が容易である
 一般的な書籍は作業を停止してページをめくる作業が必要になります
動画を挿入できる
 電子書籍では動画挿入、もしくはQRコードリンクで動画を視聴出来る
多くの書籍をスマートフォン、タブレットに保管しやすい
 社内や店内移動においても重量や保管場所を気にしなくてよい

もちろん、歴史的な自転車を網羅した写真集などは従来の書籍に一日の長があります。
多くの技術書はやはり「作業をしながらの確認」が不可欠でこちらは逆に電子書籍の方が使い勝手の面では優れいています。
その他取扱説明書などもデジタルなら目次から直接該当項目に進めますし検索でも従来の書籍のように巻末の索引からページを探す手間も省けます

電子書籍作成のための基本的なステップ

作成を実際にやっていただく必要はありません。
しかしながら電子書籍のステップに関しては事前のご理解を必要とします。
基本的部分だけをここで紹介いたします。まずは制作前における需要な項目の整理です

制作前の準備項目

コンセプトの策定
 最初のステップは電子書籍のコンセプトを明確に定義することです。
 対象となる業務種別や提供する価値としての内容と伝えたいメッセージを決定します
コンテンツの構成
 次に、内容の構成を計画します。専門家のインタビュー、最新の技術トレンド、業界ニュース、  
 ケーススタディなどです。
 多様なコンテンツを組み込むことで、読者にとって魅力的な電子書籍を制作できます
法的側面の考慮
 著作権法やその他の法的な規制を理解し遵守することが重要です。
 必要に応じて法律専門家のアドバイスを求めることも考慮に入れておきます

これらの中で電子書籍が弱いのはやはり「著作権の管理」でしょうか。
権利問題は音楽も含めた芸術作品などでも今日において大きな問題です
専門書の多くはテキストや画像、映像などは古いものも少なくなくその著作権が誰なのか、権利の確認をどうやっておこなうのかが困難です。
また作業時の事故などに対する責任分担など様々な問題点を認識しておく必要があります

デザインとフォーマットの選択

電子書籍のデザインは読者の体験に大きく影響します。
クリアで読みやすいレイアウトを選び画像やグラフィックを適切に使用することが重要です。
また、フォーマット選択も重要です。
「PDF」、「ePub」、「Kindle」などさまざまなフォーマットがありそれぞれ異なるデバイスでの互換性があります。
一部は共有していますが業界の方が使用するデバイスを考慮して最適なフォーマットを選びます

電子書籍の制作と編集ツール

市場には様々な電子書籍制作ツールがあり、それぞれ特徴が異なります。
「Adobe InDesign」や「Scribus」などのプロフェッショナルなツールからより初心者向けの「Calibre」や「Sigil」まで目的と予算に応じて選択できます。
これらのツールはレイアウトのカスタマイズ、フォーマットの変換、インタラクティブ(双方向な仕組み)な要素の追加など多彩な機能を提供します。これらは制作側の選択です

配布とマーケティング

配布は基本的にオンラインの各社(Amazon、Apple等)のプラットフォームに依存しています。
業界向けの専門書に関してはユーザーは「業界従事者及び関係者」のみです。
特にマーケティング的には意識する必要がありません。
それよりも専門書としてどの分野のどこを説明しているか理解してもらうかの広報は不可欠です。専門書にも分野、カテゴリーがあり一般書と違いその説明は明確にいておく必要があるからです。
ソーシャルメディア、ブログ、メールニュースレターを通じた宣伝はその内容が正確に伝わっているかに主眼を置きます

読者エンゲージメント(約束)とフィードバック

読者からのフィードバックは専門書か一般書籍かどうかのジャンルを問わずコンテンツの質を向上させ将来の出版物に活かすことができます。特に専門書は興味を引きにくいテキストだけの構成にもなりがちですが理解してもらうのが最終目的ですのでその分にはフィードバックのもつ意味と価値は大きいものです。
読者からの「レビューを促進」することは現代の書籍において大きな宣伝になり購入の際の判断基準です。
ソーシャルメディアやフォーラムでの議論を奨励することで、コミュニティとの繋がりを強化できます

まとめ

自転車専門の電子書籍作成は業界が辿った史実の知識を広め専門家や愛好家のコミュニティを強化する効果的な方法です。
また組立てやメンテナンスの作業手順において正確かつ効率的な手法を作業と並行して学べる点も自転車業界にはとても向いている出版物の一つです。
知識財産の価値はまさに電子書籍での出版がその価値の需要な部分の一つを担います

自転車業務向け専門書籍については既に廃刊や部数が少ないものが多いです。デジタライズすることでいつでもどこでも読める利点があります