MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車販売店ウエブサイト編

自転車販売店ウエブサイト編

2023 10/01
コンサルティング
2023年4月19日2023年10月1日

うちのウエブサイトは友達に頼んだよ

自転車販売店には多いですね。
もちろんそういう系統の仕事でお客さまになることも少なく無いかと。
恐らく以前ならばウエブサイトが存在することの意味はありました。
そんな頃なら趣味の域で作っていたウエブサイトでも十分機能した。
でも今はどうでしょうか

  • スマートフォンに対応してないと読まれない
  • SNSとの関連が無ければ意味はない
  • 古すぎるとレイアウト自体が崩れている

もちろん友達が製作者のプロであれば別です。
友達ならば現在のウエブサイトのあり方をご存知なら。
それでも安価もしくは無料の限界はあります。
それよりも大事なことがあります。

最初のお客さまのほとんどは
調べてから来店する

これは商習慣の大きな変化です。
自転車販売店が悪いのではなく
お客さまがそういう行動を起こす時代です。
ということは「玄関に表札が無い」と考えてみてください。
そこにはまず始めての人は入ってきません。
もちろんウエブサイトのデザインにははやりとかすたりは
ありますが結局的にはそれ以前に表札がないなら
表札を見えやすいようにするべきです

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車販売店レーダチャート店舗在庫編
  • 自転車販売店サービス商品構成編 

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約