MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車店における魅せるストーリーが必要だ

自転車店における魅せるストーリーが必要だ

2023 7/16
コンサルティング
2023年7月15日2023年7月16日

魅せるストーリーとは

お店の中に何を「創る」の?
よくコンサルさせてもらうお店で聞かれます。
そこまで大げさな。
イエ。来店時のこの仕掛けこそがとっても大事。

  • 来店の時の衝動買いは展示とポップで決まる
  • お店でしか買えない組み合わせを演出する
  • お店の強みを理解してもらう演出を組立てる

一定の「ルール/法則」はあります。
それでもコンサルをしながら
商品の位置は細かく設定します。
もちろん最初にお店の「強み」を演出すること。
強みが何かを魅せないと来店した時に
お客さまの心が動きません。
必要なものはECで購入すればいいですし。
もちろんコンサルなんてしなくても出来る事はあります。

当店の強みをお客さまが
歩くルートに仕込んでいく

お店に入って全く歩かないお客さまはいません。
入店して商品を見ながら「買いたい衝動」を
高めるからです

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車店ポップは衝動買いを促しているのか
  • 自転車版ショートライドの組み立てかた

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約