MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 高級自転車ツアーイベント編-2

高級自転車ツアーイベント編-2

2023 8/24
コンサルティング
2023-08-232023-08-24

自転車に乗らないイベントって必要?

むしろ高級自転車には「あえて乗らないイベント」こそが
必要です。
自転車に乗らないのになぜ自転車を販売するの。
そうですね。
せっかく販売したんだから使って欲しい。
高級自転車を購入された方にそれだけを提供して
満足してもらえるのでしょうか。

  • 飲食を中心とした会話に重点をおいたイベント
  • 会員だけで別の趣味を体験するイベント
  • 限定パッケージで楽しめるレンタルバイクイベント

                                                                                                                                                                                                       自転車を販売したのにそれ以外のイベントを提供する。
一見関係がないし意味がないように見えます。
でも高級自転車を購入する方は経験が豊富な方が多い。
自転車をその中の一つに。
自転車に乗る目的も好きなだけではありません。
自転車を通じた趣味を広げるための道具かもしれません。

自転車にお金を出すなら
所有した価値観が大事です

販売側で無理してイベントを作る必要はありません。
飲食店やツアー会社と「コラボレーション」することも
一つの手段です。
これまでのような参加型イベントでは満足されない
いや「離れていく」こともありえます。
今回のお題ではお客さまの満足度や満足ポイントに
おける価値観が大きく違う点に着目して欲しいです

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 高級自転車ツアーイベント編-1
  • 高級自転車ヘルスケア編-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact