コンサルティング– category –
-
無料からはじまる自転車店接客編
接客でお金なんて取れないよ・・・ そうですよね。俺の接客には自信がある。そっちの方が凄いですね。でも、全国では「接客の有料化」を採用する自転車店は増えているのも事実です。 電話等の問い合わせは作業の効率化にはネックになる 接客も予約ならかな... -
無料からはじまる自転車店メンテナンス編
空気を入れるのは無料ですよね 自転車店が何も疑問に思わない「無料メンテナンス」。有料は「コンプレッサー使用(10円-100円程度)」位でしょうか。空気を入れる大事さを知って欲しい。もちろんです。それでもかかっているコストがあります。まず空気入れ。... -
無料から始まる自転車ビジネス
世の中には「無料ビジネス」がたくさんあります。もちろん、有料にならないとビジネスにはなりません。少し前までは「無料」を強調していた部分もありましたが今はむしろ「有料」を強調している時代です。なぜ無料と有料が逆転しているのか。それは「スマ... -
高級自転車クラブ(倶楽部)編
自転車クラブは自転車チームとは何が違うの 自転車には「クラブチーム」って言葉もあります。ややこしいですね。実は大きな語意の違いは無いようです。言葉の違いでイメージがしやすい。チームには「目標や目的」のために個々の集まりで使われやすい。クラ... -
高級自転車ヘルスケア編-2
「未病」という言葉をご存知ですか 最近の「医療現場」でもよくこのキーワードが出てきます。重大な病気になっていないもののその傾向、症状が出ている場合のこと。じゃ「病気」なんですか。いえ。それは一つの症状であり体全体をきちんと最適化するための... -
高級自転車ヘルスケア編-1
自転車に乗るだけで健康じゃないの 自転車は全身運動ですから「健康」面に関してそういう側面があることは確かです。でもそれなら購入者にもう少し性格に健康効果を応えられますか。 自転車に毎日/毎週どの位乗ればいいのか 1回でどの位(時間や距離)乗れば...