コンサルティング– category –
-
繰り返しにこそ違いをきづかせる
繰り返す練習はなんの意味があるんですか? 何度も専門学校や教育プログラムの現場で質問されました。わかります。私も以前はそういう「繰り返し練習疑問派」でしたので。でも、繰り返すこと理由をしっかり伝えないと繰り返しません。これも事実です。 繰... -
一周サイクリングの落とし穴
プロの世界ではフランスを中心にしたレース「ツール・ド・フランス」が有名。正しくはフランスだけを一周していませんがそれも自転車観光ではなぜか一周好きです。現在、全国にはこの「一周サイクリング」がブームなようです。沢山のガイドやウエブ情報な... -
体験に勝るものはない自転車観光編
自転車における体験とは -自転車に乗れた時。-自転車で知らない場所に行った時。-自転車で楽しみを発見した時。もっと沢山あります。自転車は鑑賞して楽しむ要素は少ないからこそペダルを漕いでこそ得られる体験が多くあります。国内の「自転車観光」は201... -
店舗における入りやすさの入口1
入りやすさは大事ですか? 多くの展示会においてアンケートでのこの疑問を数千人にのぼる来場者から集めてきました。店舗への入りやすさは裏返せば「入りにくさ」がどれだけ影響があるかです。アンケートを集計するといつも驚きます。 買いたくないものを... -
自転車における会員+会費のビックチャンス−1
これまではスポーツ自転車の会員と言えばイベントやレースに出場するための会員が多くを占めていました。まさに「クラブ会員」ですね。利点を並べてみると 出場するためのアドバイスなどがもらえる 移動するための手段や費用がお得になる クラブ員間での一... -
高級自転車における価格と価値の関係
高級自転車のイメージはいくらぐらいですか? この質問に答える方の自転車購入歴で大きく異なります。例え購入したことがなくても値段のイメージがあるからです。以前にもレポートで説明しましたが高級品という定義は他業界では少し違います。自転車の「価...