パブリッシング– category –
-
キューゴーウエブサイト更新しました
当社ウエブサイトを更新しました。メインワークでもあります以下の業務 コンサルティング/consulting ラーニング/learning パブリッシング/publishing に関しての紹介も更新しております。各業務の一部を体験していただく「tryCUEGO」に関しましてはそれぞ... -
自転車デジタルトリセツ作成/strong point
はじめに 自転車業界も他業界同様に様々な業務やそれに付随した印刷物等が急速にデジタル化しています。顧客への情報提供方法もこの変化に合わせて進化しており、デジタル取扱説明書はその中核を担います。従来の印刷物であった「取扱説明書(以下トリセツ)... -
キューゴーの強みについて/Strong Point
はじめに 株式会社キューゴーは長年にわたる自転車業界での経験を基に、独自のビジネスアプローチと革新的なソリューションで業界に新たな風を吹き込んでいます。自転車業界唯一の「自転車戦略コンサルタント会社」としての私たちの独特な強みとそれがどの... -
縦映像からこれからの効果について
スマートフォンやアプリ、システム進化はほんと早い。その進化を進めているのはなんといっても回線と動画。回線が早くなったことの大きなこととして 動画のストレスが激減した つながりにくい場所が激減した 電話機能はすでに無料を目指せる すでに体感済... -
表示価格とQRコードの関係がすすむ-2
パート1はこちらです←クリック 前回は日本の「現金主義」も含めてなぜキャシュレスが進まないのかもお伝えしました。コンビやスーパーでまだ現金を使う場面を見ると痛感します。もちろん、自転車販売の現場でも。しかし、色んなメリットが使われてないので... -
交通安全に自転車ヘルメットは必要なのか
これまでヘルメット着用に関しては年齢を限定して努力義務がありました。減り続ける日本の交通事故の中で自転車事故だけは増え続ける。今日からヘルメットの茶用努力義務が全年齢になりました。ウエブサイトではニュースがヘルメットの安全性と相反するよ...