パブリッシング– category –
-
勝利と売上が直結していた時代
レースメカニックをやらせてもらった時代がまさにこのタイミング。レースで勝利を得ると面白いように自転車が売れます。先週まで売れなくて苦労していたのに月曜日には電話が鳴り止まない。商売の「醍醐味」でもあります。でもそんなヒリヒリする商売も今... -
地域限定自転車ブランドを整理してみる
自転車観光が2010年代から活況です。ちょうどスポーツ自転車販売の上昇グラフと良く似ています。観光行政とは一旦ブームが起きるとそれが全国的にも広がります。ちょっとしたことで自転車が気になり同じタイミングで乗り始めます。それは自転車コンサルタ... -
自転車の素晴らしさをどうやって伝えるか
自転車業界に限らず究極の問題です。「素晴らしい」と思っている側から知らない側に伝える。素晴らしいは好きよりももっと難しい。こういう時によく「共感」と「同感」の違いを考えます。 共感とは例え同じことを経験しなくても生れる同感は同じことを経験... -
自転車罰則は浸透していくのか
自転車の道路交通法の罰則が強化されたとニュース。自転車のルールは実にしっかり決められているので交通事故は減るはずですが一般的な交通事故に比べて圧倒的な増加傾向。 自分が気をつけていれば事故は起こらない自転車ならば事故を起こしても問題ないル... -
調べても確信が持てない事実とは
事実は一つ。間違いない言葉ですが事実の見え方は一つではない。 氷山を見る時に船から真横でみている氷山を飛行機で真上から見ている氷山を潜水艦から海面下で見ている 「氷山の一角」という言葉です。事実も見ている角度で同じものを見ていても見え方は... -
カッコいいの価値観がズレている
「カッコいい」と感じる瞬間はありますか「カッコいい」と感じた時に何をしますか「カッコいい」と感じた時に誰かに伝えたいですか スポーツ自転車に対するアンケートをおこなった時に感じたことです。「カッコいい」は個人的には先入観や思い込みが決めて...