MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 次を想像するまでの順番を活かす

次を想像するまでの順番を活かす

2022 10/31
コンサルティング パブリッシング
2022年10月9日2022年10月31日

仕事では特に「想像する」は行動前の「想定内」を増やすことに効果があり。
やり始める前の準備としての「想像する」から始めると想定外が絞込めるから。
想定していなかったとは想像していなかったと定義してもいいくらい。
だから仕事の時にこの想像するをとても大事にしています。
そんな時に基本的な想像の整理として大事にしていることがあります。

  • なにが望まれているのか
  • 理解して使っていただけるのか
  • 使いたいと思える条件はあるのか

もちろんこれらは最初の想定でしかありません。
やり始めてわかることがむしろ大事なリスト。
最初の想定を張るかに超えることも起こりますがそれすら
想像することは現段階まで。
明日の想定は不確定な要素も含まれるから。
現段階の状況をきちんと把握すれば明日に向けて修正も可能。
そんな時こそ今日と明日の切り分け想定内を広げていく。

明日の想定は必ず変化していく

起こることには順番があります。ということはいきなり起こったことにも
原因とか要素がある。
原因と要素を考えておけば未来にそれが起こる確率は変えられる。

コンサルティング パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 検索順位と真実や安心感は同じなのか
  • わからない事への知る第一手段

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約