MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. わからない事への知る第一手段

わからない事への知る第一手段

2022 10/31
コンサルティング
2022-10-102022-10-31

わからないことが知りたい。
これは自転車の仕事を始めた40年前から全く変わりません。
当時はわからないことがありすぎてどれから調べるか。
それすら「わからなかった」のです。
今は知るための道筋が見えてきたと感じます。
そんな時に気をつけていることがあります。

  • なにを知りたいのかを10文字以内にまとめる
  • 知ることをモノ,ヒト、場所にまとめる
  • 知りたい気持ちの温度を確かめる

まずは短くまとめる。10文字の根拠はシンプル。
両手の指で数えられるから。
何度も修正する時にうまく言葉をまとめようとするので有効です。
最初に知るきっかけはモノ。モノとは「手段」です。
次は人。とても大切にしています。
人が教えてくれることはその人なりの知見が必ず含まれている。
最後も大事です。
本当に知りたいのか。時間が過ぎるともっと知りたいことが増えてくる。
変わることもあるからです。

知りたいは順番を間違えなけば
必ずわかるに近づきます

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 次を想像するまでの順番を活かす
  • 1グラム、1ミリ、1秒より大事なもの

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact