MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 右手と左手を頭の中で整理する

右手と左手を頭の中で整理する

2022 11/01
コンサルティング
2022年10月21日2022年11月1日

自分の右手と左手はわかりますか。さすがにそれはわかるよ。
では鏡に映った時にどっち右手かはわかりますか?
顔自体も左右反転してるのですが時々自分の意識の中の右と左が
間違っていることあるかと思います。

自転車のメンテナンスをする時にこれが起きます。
これまで沢山の実技指導をおこなってきました。
その時に私が作業するのを正面から見ているとこの鏡のように
反転してる事実に気付いていない方も沢山いらっしゃいます。
特に映像は受講生の場所には私がいないので混乱するようです。
自転車のメンテナンスは自転車の右側に主要パーツが取付けられており
工具を右手で操作しないとうまくいきません。
そんな時に右手と左手が頭の中で逆にできない方も。

  • 対面でみていると必ず反転している
  • 必ず右手に工具を持ってみる
  • 左手は作業しないのではなくパーツを保持する

現代では撮影機材が小型化しているので「作業者に身に付けて」もらうので
より作業目線で表現できるようになりました。
料理の世界でもそういうことが起こっていたのかなと感じます。
料理の世界では包丁やはさみは左利き用があるので少し違いますが
最近は上から調理する短い動画が主流。
自転車には出来ないのでうらやましいです

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車観光行政には地元理解が不可欠
  • これからカタログを作る意味と価値

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約