MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. カッコいいの価値観がズレている

カッコいいの価値観がズレている

2022 11/04
コンサルティング パブリッシング
2022年10月26日2022年11月4日
  • 「カッコいい」と感じる瞬間はありますか
  • 「カッコいい」と感じた時に何をしますか
  • 「カッコいい」と感じた時に誰かに伝えたいですか

スポーツ自転車に対するアンケートをおこなった時に感じたことです。

「カッコいい」は個人的には先入観や思い込みが決めています。
カッコいいは誰かにとってとても「カッコ悪い」にも成りえる。でも
多くの方は「カッコいい」と感じた時には人間は行動を起こします。
今ならばSNSでの「公表」でしょうか。
感じたら誰かと共有したい。それが知り合いでなくても。
でも、考えは多様性が広がるばかりなので「カッコいい」も細分化しているのです。
スポーツ自転車という言葉も議論したことがありました。

  • スポーツという言葉に対する価値観
  • スポーツするというかっこ悪さ
  • カッコいいと思われている違和感

カッコいいのは世界共通。だからかっこ悪いと思う人なんていない。
それが「価値観のズレ」です。
どっちが正しいとかどっちがおかしいの議論ではなく
スポーツという言葉に対して感じている価値観の多様性です。

スポーツをしている皆さんにも競技者と愛好者があるようにそれは似て非なるもの。
自転車の場合、スポーツという名称がついていますがそもそもそれを
「スポーツ」と思っているかの価値観が違います。
まだスポーツ自転車に代わる名称はありませんがだからこそこの
あいまいな言葉が使われているのかもしれません

カッコいいとは
個人的な思い込みの割合が大きい



コンサルティング パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 商品価値の順番をもう一度分析する
  • 学びにおける繰り返しの繰り返し方

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約