MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. スペックという不思議な世界

スペックという不思議な世界

2022 11/14
コンサルティング パブリッシング
2022年11月13日2022年11月14日

スペックとは日本語で言うところの単なる「仕様」のこと。
日本では得意の和製英語的に「性能と置き換え」ている語彙に
使われている例が散見されます。
スペックが高いという言葉この変な日本語を端的に表しています。

単なる仕様が「パフォーマンス」と同じわけないのに。
自転車業界では特にスポーツ自転車はスペック主義です。
取りつけられれている製品グレードでそのスペックを判断する。
もちろん、基準となる部分はありますがそもそもスペックの意味が
課題解釈されている部分です。
ではなぜそんなのスペック主義なのか。

  • パーツスペックが落ちると自転車全体の性能も落ちる
  • 初心者でもスペックで選べば間違いが少ない
  • スペックの高いものにこそ価値がある

そう思いたい気持ちも理解していています。
でも自転車はパソコンでも家電でもありません。
じゃ、スペック信仰のおかしなところはたくさんあります。

誰かが組立、調整しているから

単なる仕様よりも「誰が組立調整したのか」のほうがはるかに上です。
こっちならば正しく「性能比較」になりえます。
ただ、悲しいかな購入前には誰が組立調整するかはカタログに明記できません。
だからこそのスペック主義なんだと思います。


コンサルティング パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車レンタルの新しい手法を探る
  • 作業前準備リストトレーニング

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約