MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 作業前準備リストトレーニング

作業前準備リストトレーニング

2022 11/14
コンサルティング
2022年11月14日

何かを始めるときの段取りの大切さ。
いきなり始めると失敗が分からない。そもそもどこまでは
成し遂げたかったのかという疑問すら沸いてきます。
これまで長らく自転車関連の資格や教育を依頼されていきた
中での私の気づきでもあります。

専門学校でも授業ではまず「課題を提案」します。
その際にまず質問時間があります。
感のいい生徒は必ず「明確な確認」があります。

  • 課題の不明点を可能な限り明確にする
  • 課題にかける時間と期間を確認する
  • 課題のゴールの内容を正確に聞き出す

何度か意地悪して課題の内容を明確にせず提案した時も
これをきちんと聞いていました。
中には質問しなくても他の生徒の質問で気づきもあるでしょう。
でもこれがとても大切な準備だと思っています。
この「事前リスト」はかならず最初は足りないものがあります
でも気づき修正していくことで「漏れが無く」なるもの。

準備から結果精度が決まっている

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スペックという不思議な世界
  • 街の魅力を自転車観光で実現させるには

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約