MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 察する接客の準備から始めます

察する接客の準備から始めます

2022 11/18
コンサルティング
2022-11-20

自転車における接客はとっても独特です。
要約すると「察する」ことが大事なキーワード。
接客ですから接しているから察するという意味が
わかりにくいかもしれませんがこの言葉が最適です。
以前もこの接客の難しさをお伝えしていますが整理します。

  • 入店しても購入商品がわからないことがある
  • 来店者が利用者でないこともある
  • 店内の利用をするとは限らない

小売店の一つしてこんなに難解な売場があるでしょうか。
例えばコンビニ。
買わなくても「探す」はあるでしょうけど利用するつもりが
なければそもそも自動ドアの前に立たないでしょう。
例えばファーストフード。
注文商品がすでに決まっています。前の人がカウンターで
どれがいいか迷っているとイライラしませんか。
でも食べたいことは間違いない。
でも自転車店は来店目的する「察する」必要があります。

もちろんですが準備なしで察することはできません。

察することは予測するリストをつくること

もちろんですがプロであればほぼ「想定内」に察しています。

  • 来店時に自転車をもってきた
  • お子さんが一緒に来店された
  • 過去に来店されたことがある

来店時に多くの条件を絞込むことで察する範囲を大きく
絞込めます。
もちろん、その中で会話をしながらその条件を修正することも
可能です。これこそが「接客準備」です

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 視点、視野、視座
  • 小さい車と大きな自転車-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact