MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車で走らない観光の作り方

自転車で走らない観光の作り方

2022 11/28
コンサルティング パブリッシング
2022年12月3日

自転車を使って走らない観光ってありえないだろ

私が自転車観光のアドバイスをした時におっしゃられました。
乗るヒトはそういう発想しか無い。
心の中では通じていないという気持ち。でも言葉の語意が伝わっていなかった。
数十年前の仕事です。
でも、今もその気持ちは変わっていません。なぜなら

  • 自転車に乗り続けるのは観光ではない
  • 走らない時にこそ自転車を意識する
  • 走らない観光があるから走る楽しさを感じる

あの時にこういう条件と物語をきちんと作れれば担当者も前のめりになってくださった。
自転車にもっと興味を持って欲しいのでそう思った。
でも当時は具体的な施策が頭に準備できていなかった。

もちろん今ならその地域の特性とかルートを勘案してよい提案が出来るのに。
走るルートと見どころだけを来訪者に提案しても全く意味がない。
今ならばそれを正しく理解できます。

走らない自転車観光こそが
自転車観光のキモです

コンサルティング パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • わからないと知りたくないの違い
  • スポーツ自転車が持つ言葉のハードル1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約