MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 受講生の理解度をしっかり見極める

受講生の理解度をしっかり見極める

2022 12/05
コンサルティング
2022年12月8日

受講者が「講座の内容を理解」している。講師全員の願望です。
でもそう簡単には理解してくれません。
受講生に直接聞いてみてわからない場面に出くわします。

  • わからないことを受講生や講師に知られたくない
  • 受講内容のどの部分を理解しているかがイメージできない
  • そもそも理解していると思っているけど理解していない

受講の途中で理解度考察しますが理解度レベルは千差万別。
そんな時は講師として真反対な考え方に改めます。

「まったく同じレベルの受講生はいない」

全員の理解レベルは同じように見えても細かく違います。
レベルを大ざっぱに振り分けると全員の理解度が上がらずに
講師と受講生の「マンツーマン講座」になってしまいます。

どこで理解度の線引きをするかが講師の実力です。
受講生の理解に違いがあっても少数グループにすれば
理解してない「受講生同士て助け合う」ことも可能。
例え理解度に個人差があってもレベル分けが適正なら
不思議な事に理解度がみんなあがるのです


コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • クラファン後始末なビックチャンス
  • 高級自転車における価格と価値の関係

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約