MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. パブリッシング
  3. 未来のトリセツを支えたいアイディア

未来のトリセツを支えたいアイディア

2023 1/20
パブリッシング
2022-12-242023-01-20

自転車トリセツってほとんど重要視されていません。
自転車の「乗り方/使い方くらい知っている」から。
自転車業界からは「知っていると思われている」ことにこそ
危機感を感じています。

トリセツとは「正しい使い方を伝える」存在です。
知っていることと知らないことがあるのが当然。
知っていると思っていることは結局「知らない事実」です。
知らないことを知らせることがトリセツです。

トリセツの見せ方も大きく変化しています。
すでに紙に印刷して渡す手法はドンドン減っていくはず。
動画での説明をもはや当たりまえ。
そんな時にトリセツがきちんと伝わるためには

  • 使いながらスマートフォンに表示されるトリセツ
  • 誤用した時にこそ導いてくれるトリセツ
  • 使い方の幅を提案してくれるトリセツ

これまでの「トリセツ」は最初から読まないといけないモノがほとんど。
確かに使い始めに最低限のまとめトリセツはありましたが使い手の
習熟に合わせるトリセツってほとんどありません。
でも今なら「デジタル完結」が可能ですからもう少し工夫もあるべき。

トリセツは使用前よりもむしろ
使用中に使いたいものです




パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • チーム力を高める最初に揃えること
  • 発電+充電+蓄電を自転車に取り入れる-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • キューゴーウエブサイト更新しました
    2024-01-25
  • 自転車デジタルトリセツ作成/strong point
    2023-11-17
  • キューゴーの強みについて/Strong Point
    2023-11-09
  • 縦映像からこれからの効果について
    2023-05-19
  • 表示価格とQRコードの関係がすすむ-2
    2023-05-15
  • 交通安全に自転車ヘルメットは必要なのか
    2023-04-01
  • 自転車における教科書と参考書の違い-2
    2023-03-05
  • なぜ自転車ルールが浸透しないのか-3
    2023-03-02
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact